ジャンル・カテゴリー別 お勧めしない|つまらない映画

映画はエンターテイメント。面白い!楽しい!・・・はずなのにつまらない映画はゴロゴロ。これ以上無駄なお金を使う人を増やさないために”つまらない映画”を紹介します。もちろん、おすすめの映画を紹介しますから、どうせみるなら、コチラをどうぞ。

迫力の映像 戦闘アクション 面白さ ★★★★☆ アクション 戦争 社会派

『ミッドウェイ』なかなか面白かった

投稿日:

実際にあった戦争なんだけど、ドラマチックで面白い映画になっている

史実に残る「ミッドウェイ海戦」を映画化したものだけど、物語は「真珠湾攻撃」から始まります。

実際に起こった戦争なので、見ていると辛くなるのか?というと、そんな事はなく、普通に映画として楽しめるように仕上がっています。

『パールハーバー』に似ている

戦闘シーンの描き方やストーリー展開など、2001年に後悔された「パールハーバー」に似てるなぁと思いました。

この映画は、真珠湾攻撃を受けた米国が捨て身の日本本土攻撃を実行するまでが描かれているんですが、「ミッドウェイ」の前半は、これと全く同じストーリーを前半たどります。

本土攻撃を受けた日本軍が逆襲をしようと「ミッドウェイ」を攻略しようとするのですが、逆襲を受けるという展開です。

「パールハーバー」も長い映画ですが、今度の「ミッドウェイ」もけっこう長いと感じましたよ。

戦闘シーンの特撮は凄い!

特筆すべきはなんといっても戦闘シーンでしょう。

空母に襲い掛かる戦闘機とこれを迎撃する対空砲。
さらには、戦闘機同士の空中戦!

敵味方とか関係なく手に汗握るシーンの連続です。

本当に、こんな戦いが繰り広げられたのかと思うと、とても恐いのですが、現代に快適な映画館とかで見ると、なんだか遠い世界の話のようです。

戦争の悲惨さが伝わる映画ではない

この映画は、まぁ、戦争の迫力を表現したような感じの仕上がりになっていて、これでは”戦争の悲惨さ”は伝わらないでしょうね。

正直言って、エンターテイメントです。
普通に映画として楽しむのなら良いと思います。

リアリティがあり”戦争をしてはいけない”と感じる映画はコレ!

プライベート・ライアン

ノルマンディ上陸作戦のシーンがオープニングなんですが、これはもう迫力というよりは、恐怖を感じました。

戦争がいかに悲惨で、また空しいものなのかが良く伝わってきます。

スピルバーグの名作でしょう。

硫黄島からの手紙

終戦間際、追い詰められていく日本軍。
硫黄島での最後の戦いが描かれています。

戦力も食料も尽きつつある中、必死の抵抗を続ける日本軍が悲惨です。

父親達の星条旗

前述の「硫黄島からの手紙」とセットになっている作品。

同じ、硫黄島での戦いを日米双方の視点から描くという面白い企画なんです。

同じ戦闘なんだけど、日米では全く捉え方が違うんですよね。
ぜひ、見比べてみてください。

最後にもう一つの「ミッドウェイ」の紹介です。

こちらは、撃墜されたパイロットを救出するお話です。
やはりエンターテイメント重視の作品と思われます(見てなくてすいません。汗)

-迫力の映像, 戦闘アクション, 面白さ ★★★★☆, アクション, 戦争, 社会派
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

「アベンジャーズ/エンドゲーム」まぁ、面白かったし、”最後”という感じはした

偶然なんだけど、初日の2回目という、まぁ、ファンばっかりが集まった回を見てしまったんだけど、いや、人気あるねぇ。マーベルなら何でも良いのかなぁ。 という事で、まずは、感想なんだけど・・・。 タイトルに …

「メッセージ」社会性ありだけど、なかなか面白い!

人類と異星人とのファースト・コンタクトを描く映画です。 異星人が伝えるメッセージを解読する。 その目的は、「異星人は何のために地球に来たのか?」これを知るためです。 得てして、この手の社会性を追求する …

『THE INFORMER 三秒間の死角』まぁまぁかな?

まぁ、面白かった・・・けど、書きたい事は別にある。 ”タイトルや告知の内容に問題がある” 中身とタイトルが全く違う映画も多々ある事は承知しているけど、この映画もその部類だな。 映画を見終わった感想は・ …

『ランボー ラスト・ブラッド』面白いのは面白い!

ランボーのシリーズは、1は、当然、”新しいスタイルの映画”と言うことで絶賛! 2は、さらにパワーアップして、スピーディで面白かった。 ただ、この辺りがピークで、序所にスタローンのパワーがなくなってきた …

「レディ・プレイヤー1」別な意味で楽しめる映画。

「トロンのような映画かな」と思って見に行ったんですが、想像とはちょっと違ったかな。 「トロン」は、コンピューターの世界を映像で表現しているんだけど、「レディ・プレイヤー1」は、オンライン・ゲーム”その …