ジャンル・カテゴリー別 お勧めしない|つまらない映画

映画はエンターテイメント。面白い!楽しい!・・・はずなのにつまらない映画はゴロゴロ。これ以上無駄なお金を使う人を増やさないために”つまらない映画”を紹介します。もちろん、おすすめの映画を紹介しますから、どうせみるなら、コチラをどうぞ。

面白さ ★★★★☆ バイオレンス 意外に面白い SF アクション 社会派 ホラー オカルト サスペンス

『M3GAN /ミーガン』面白い!良かった!

投稿日:

なんか刺激のある映画を見たいと思って『M3GAN /ミーガン』をチョイス!
透明人間」のスタッフが作ったという情報でかなり期待してました。

リアリティの中の恐怖・・・みたいなのは相当に期待してました。

それがもう期待どおりというか期待以上!
「透明人間」を見た方もそうでない方にもお勧めです。

映画『M3GAN /ミーガン』

”恐さ”は少しマイルドになったか?

レビューにも書いてるんですが、「透明人間」の場合、前半はもう何が何だかわからないけど”とにかく恐い”映画です。

徐々に透明人間の正体が判ってくるという展開なのですが、『M3GAN /ミーガン』の場合は逆。

最初はすごく良いというか、感動的な展開なんですよ。
事故で両親を失った少女がAI搭載の人形に癒されていく・・・この辺りの演出は実に美味くて思わず泣けてくるほどなんです。

徐々に牙をむくアンドロイドがジワジワと恐い!

『M3GAN /ミーガン』を作りだした本人の想像を超えてどんどん学習して何でも知っているし、問題も次々に解決していく、なんでも完璧にやってしまうところにジワリと恐怖に感じてしまうんですよね。

普通のオカルトのように大きな音や急に飛び出してきて脅かすような事はほとんど(全くないわけではない)のでそこがまた憎いぐらい良くできてる。

ターミネーターを連想させる強さ

チタンで作られているという設定の『M3GAN /ミーガン』はとにかく強いしなかなか死なない(壊れない?)。

ターミネーターもそうだったけど、見かけ上は壊れていても動く部分だけでさらに襲ってきます。

まじで”ターミネーターか?”というようなシーンもあるので、そういう意味ではあの映画ももう少し現実的にして家庭の中で物語が展開していると言っても良い感じです。

子育てとは?人間とは?

『M3GAN /ミーガン』はただ恐いだけじゃない。

本当にAI搭載のアンドロイドが家庭に入ってきたときの人間の役割についてしっかりと問題提起している。

AI搭載のロボット兵器は既に実在しているけど『M3GAN /ミーガン』は”子供用のオモチャ”という設定が面白い。

遊び感覚でアンドロイドに接しているといつの間にかその子供が操られている。
大人はその生身子供はかなわないから、これは大変だよね。

昨今、スマホやタブレットを自分の子供に与える親が増えているけど、実の親よりスマホが大事!なんて子供が本当に出てきたら恐いよねぇ。

『M3GAN /ミーガン』はそういうところもうまく描写している。
いや、なかなか素晴らしい映画だと思う。

-面白さ ★★★★☆, バイオレンス, 意外に面白い, SF, アクション, 社会派, ホラー, オカルト, サスペンス
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』まぁ・・・まぁ・・・かな

”最近の”マーベルにしては面白かったと思う。 やはり”より強い悪役”の登場は難しいのかな??? なんと、これまで戦ってきた悪役キャラの再出演? 普通だったら悪役の再出演とか、悪役がバージョンアップして …

HOKUSAI

『HOKUSAI』葛飾北斎に興味が出てきた!

音楽については、日本も「世界レベルになった」と感じることが多かったんだけど、ここにきて”やっと”映画も世界レベルになってきたような気がする。 特に戦国時代から明治維新にかけての歴史を題材にした作品に良 …

『アトミック・ブロンド』面白い!爽快!加えて、”えー?!”

「スキャンダル」を見て、シャーリーズ・セロンの映画を見たくなった。 なんか、「スキャンダル」がイマイチだったんだよねぇ。 聡明な美人キャスターって役所も悪くないけど、やっぱりアクションの方がカッコいい …

『屍人荘の殺人』それなりに面白い!

時間が空いたんで、”まぁ、見てみるか”とあまり期待せずに見たのが良かったのか、けっこう楽しめた。 なんてったって予告では、全く登場していないゾンビが活躍するのが面白い。 このゾンビ、極々普通のゾンビで …

『ミッドナイト・スカイ』良くも悪くも、ジョージ・クルーニーだね。

実は、先ほど知ったんだけど、これって「Netflix映画」だったんですね。 普通に映画館で見たので、全く気が付きませんでした。 はっきり言って、この映画は劇場で見た方が良いでしょう。 リアリティのある …