ジャンル・カテゴリー別 お勧めしない|つまらない映画

映画はエンターテイメント。面白い!楽しい!・・・はずなのにつまらない映画はゴロゴロ。これ以上無駄なお金を使う人を増やさないために”つまらない映画”を紹介します。もちろん、おすすめの映画を紹介しますから、どうせみるなら、コチラをどうぞ。

迫力の映像 戦闘アクション 面白さ ★★★★☆ SF アクション DC 洋画

「アクアマン」面白いんだけど、もう一押し欲しい!

投稿日:

”面白いか?”、”面白くないか?”と言われたら、まぁ、”面白い”ちゃあ”面白い”んだけどねぇ・・・。

「移動都市/モータル・エンジン」 、「アリータ: バトル・エンジェル」 見た直後だったのがマズかったかな。
比較すると、ちょっと落ちる。

まず、主人公に魅力がないなぁ。


イマイチ、カッコよくないし、そもそも”強くて当たり前”みたいな雰囲気がカンに触る。
なんとなく頼りない感じ(わざとだと思うけど)に覚めてしまって感情移入できない。
「アリータ」が”感情移入しすぎないように”調整しているのとは逆で、もっと観客の感情を引き込む”何か”が必要だったんじゃないかな?

アクアマン

あと、「アクアマン」って、マーベルの「マイティ・ソー」に似てない?

ルックスも似てるけど、ちょいボケのキャラもそっくり。

鉾と槌を持ちかえたら、どっちがどっちか判らん!!

映像も、これ見よがしの”キラキラ感”がどうも納得できない。
あそこまでキラキラしてなくても良いんじゃない?
デザインもありふれてるし、幻想的な雰囲気に欠けている。

テンポも良くない・・・って言うか、それぞれのシーンが飛び過ぎで繋がり感がないんだよね。
あっという間に砂漠だし、あっという間に嵐の中・・・なんでよ?

謎解きの要素を入れたかったんだろうけど、これまた中途半端。
嫌いな映画の一つなんだけど、「 ダ・ヴィンチ・コード 」ジワジワ、ノロノロの展開に似てるんだよねぇ。

絶対、この謎解きのエピソードは必要ないと思うな。

一つだけ、”ここは面白い”と思ったのが”イタリア・シチリア”でのバトル・シーン。

MIシリーズに似たような感じの屋根の上バトルで、けっこうここはハラハラドキドキで良かった。
ま、スゴイと思ったのはココだけだけど・・・。

全体的には”まぁまぁ面白い”というのは認めるけど、納得できないのは、
「移動都市/モータル・エンジン」 、「アリータ: バトル・エンジェル」 よりもロング・ランになっているところ。
比較すると、了作品の足元ぐらいにしか及んでないと思うんだけど、なんでじゃろ?

やっぱり”DC”だからとしか思えない。
映画のヒットもブランドなのかねぇ・・・・

-迫力の映像, 戦闘アクション, 面白さ ★★★★☆, SF, アクション, DC, 洋画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

「ヴェノム」面白いじゃないか!

「ヴェノム」と言えば、僕なんかは「スパイダーマン3」で登場したのが印象的だったんだけど、本作は、そんな事とは関係なく重い白いですね。 人間に寄生するというアイディアは自体はよくある手法ですが、特撮を絡 …

「テッドプール2」面白いんだろうけど、嫌いな映画

うーん、好みの問題だと思うんだけど、これはイマイチだな。 映像もスゴイしストーリー展開もテンポがあって面白いんだけど、ちょっとなぁ・・・人がコロコロ死に過ぎるんだよね。 オープニングから、ギャグを壊滅 …

『ランボー ラスト・ブラッド』面白いのは面白い!

ランボーのシリーズは、1は、当然、”新しいスタイルの映画”と言うことで絶賛! 2は、さらにパワーアップして、スピーディで面白かった。 ただ、この辺りがピークで、序所にスタローンのパワーがなくなってきた …

スカイライン 逆襲

『スカイライン -逆襲-』何も考えずに楽しめる!

まぁ、こういう映画は細かい事を考えず単純に楽しめればよろしい そういう意味では、敵味方の色分けがされていたり、圧倒的に強いヒロインがいたりするところは、普通にアクション映画として正しい。 それなりに楽 …

『DUNE/デューン 砂の惑星』独特の世界観は素晴らしい!

『DUNE/デューン 砂の惑星』は、これまでも何度か映画化されているまぁ、SF映画ファンの中では有名な映画ですん。 自分が見たのは1980年代に公開されたデイヴィッド・リンチ監督の『デューン/砂の惑星 …